

人が生きる場を本質から見直して
医療・福祉の理想的な空間を実現しました。
人にとって快適で健康的な理想の住空間を「カルナ」と名付けました。
ここ数年の中で大きく変容してきたエネルギー事情や経済情勢。私たちの暮らしを取りまく生活の基盤は変化し続けています。特にエネルギーに関しては、昨日まで良しとされていた仕組みが、新しい考え方に変化したり技術を複合的に組み合わせて相乗効果を生み出すなど、留まることがありません。
私たちは、単なる構造物を造るのではなく、そこに暮らす人にとって本当に必要な住環境を考えます。また地域社会においては未来の在るべきコミュニティを描き、理想的な街の姿の実現に向けた一歩を踏み出します。
カルナとはローマ神話に登場する「健康の女神」。
その思いを持って理想的な住空間を創り出します。
「カルナ」は、特に医療や福祉の現場にご提案させていただく新しい住環境づくりへのアプローチです。エネルギーのことや健康のこと、より良い人生を生きるための空間づくりなど総合的な視点から本質的な価値をご提供いたします。
次世代環境に求めるもの

● 健康な住環境
〜ヒートショック対策、結露・カビ・ダニの抑制〜
● 省エネの住環
〜設備機器・発電・蓄電、エネルギー計画〜
● 資産価値の維持
〜スクラップ&ビルドの終焉、保守コストの削減、建築物の高寿命化〜
カルナネットワーク
優れた住環境づくりは、建築物というハードウェアのみで成し得るもの ではありません。
カルナは設計は元より病院・介護施設などにおいては立地に伴う経営計 画から医療コンサルティングなど運営をサポートする有識者ネットワー クが機能します。
カルナネットワークの詳細は下のリンクよりご覧ください。

外断熱を中心に発想する環境性能
複合的なノウハウで実現する「省エネ・健康な家」
設備機器に頼ることなく一年中一定の室温環境を保て 結露もなく、カビやダニを寄せ付けず、人の体に優しい温かさを保つ空間。 建物の長寿命化による資産価値を維持できる価値ある価値ある建物。
スクラップ&ビルドでもなく、健康被害への我慢でもなく より良いリニューアルに変化する時代です。
外断熱工法の詳細は下のリンクよりご覧ください。


① 24時間換気システム
外断熱と相まって、24時間常時機械換気による効率的な熱交換を行います。臭気はもちろんカビや結露と無縁の環境を実現します。
② 発電(エネルギーの自給)

発電するだけではなく、使用料とのバランスを考慮して、電気エネルギーの効率的な運用をご提案いたします。
③ 高耐久(建物の長寿命化)

強度のある外壁に相まって、建物を包み込む工法なので、温度変化や酸性雨などの直接的な負荷を軽減します。
④ 蓄電(エネルギーの蓄積)

電化対応の新しい柱として蓄電システムの導入をお勧めしています。非常時や災害時などへの備えになる他、予備電源として省エネにも貢献するものです。
⑤ 快適な空気(全館同一温度)

一年中室内温度が安定し、高齢者の身体にも負荷が少なく、空気も淀みません。ヒートショックの不安から解消さる他、循環器により匂いも解消。
⑥ 健康

寒暖差の激しい地域では冬の結露が健康被害にも及びます。特に開口部断熱は必須アイテムとなっています。
⑦ 地熱の活用
自然エネルギーを大切に考え発想すると、地中温度までが熱源となります。特別な機器を設置することなく、自然の力を有効に活かすことが可能です。
⑧ 見守りシステム
センサーなどの見守りシステムによって、24時間体制で高齢者の安全を確保し、緊急時には迅速に対応いたします。
⑨ 省エネ機器のご提案

LEDを始めとする省エネ対応機器まで、バランスと総合的な視点から考えて選択しご提案いたします。